夕張シューパロダムに行ってきた
ダムを近くで見られる下流管理用道路というものが期間限定で解放されるとの情報を得たので、夕張へ行ってきた。
【お知らせ】⼣張シューパロダム下流管理⽤道路を⼀般開放します
— 国土交通省 北海道開発局 札幌開発建設部 (@mlit_hkd_sp) 2019年4月25日
ダム下流にある「出会い橋」までの管理用道路を一般開放いたします。4月27日(土) 9:00~5月31日(金) 17:00までの期間限定となっておりますので、この機会に是非ご覧ください。 #夕張シューパロダム
詳しくはhttps://t.co/EriYrnCrB3 pic.twitter.com/i5OJqTHYDX
夕張シューパロダム
解放中の道路を通って、左岸駐車場に到着。何も無さがすごくて爆笑してしまった。ダムは人里から離れたところにあることが多いので、たいてい周りに何も無いわけだけど、ここは特にすごい。ひとつも建物が見えないので空が高く、駐車場なのに車も全然無い。最高。
ここから先は徒歩!
この日の最高気温は25.5度。5月とは思えない暑さ。天気も良くダム日和だ。
すぐに「出会い橋」に到着。ダムから繋がる川に架けられた橋で、ここから堤体を望むことができる。
はい!こちらが夕張シューパロダムの堤体!4つの滝のラインが美しいですね~。写真右に見える発電所も含め、コンクリート製で直線的なデザインに統一されていて自分好み。
ただ残念なことに、天端には登ることができない。天端まで続く道路は、落石の危険性・降雪期の雪崩の危険性を鑑みて通行止めになっているので、ダムはここからしか拝むことができないのだ。ダムは上から見る景色も醍醐味だったりするので悔しい…。というかここに来るまでの道すらも普段は通行止めになっているわけで、そもそもシューパロダムは現在のところ見ること自体が難しいダムになっている。この影響で、ダムカードも市役所か道の駅での配布に変更されている。
出会い橋から下流の川を眺めた様子。大きなダムだけあって水量が多い。
シューパロ湖
天端に登ることができないため、ダム湖を見たい場合は国道を通ってダムの向こう側に行く必要がある。
452号線を走りシューパロトンネルを抜けると、右手に絶景が広がる。湛水面積において日本2位を誇るシューパロ湖だ!
左から→
→真ん中→
→右~~とカメラをずらして撮ってみた。
景色に割と感動したんだけど、こうして写真を見ると地味だな…良いカメラがあればもう少し肉眼での感動を伝えられるんだろうか…。これでも大きな湖のほんの一部。木の上部が湖から突き出しているのを見ると、もともと木が生えていたところが水に沈んだんだなというのが伝わってくる。
これは国道沿いの鹿島眺望公園から撮ったもの。奥に見える山は夕張岳か。
湖上に道路が通っているようなので、行ってみようとしたが…
通行止めだった。やっぱりね。
看板によると、夏には通れるっぽい。
ダムカード
先述の通りダムカードの配布場所は市役所か道の駅に変更になっている。土日祝の場合は道の駅 夕張メロードのサービスカウンターで入手可能。
ダムカードをゲット!年齢やどこから来たのかのアンケートに答えるともらえるシステムだった。「記念カードと通常カードがあるんですが、どちらが良いですか?」と訊かれたので記念カードを希望。漁川ダムのときは両方もらえたけど、この辺は各自治体に任されているのかな。
せっかくの道の駅なので夕張メロンソフトを食べてから帰りました。